素材:<立つ>行為 / Act of <stand>
制作年:2013年 / 2013
これは、<立つ>行為を起点・契機として、<私、内部>と<世界、外部>の動的な構成を取り出すフレームワークである。フォースプレート上に立った行為者の<重心>の揺動は、コンピュータによって増幅され、リアルタイムにプロジェクター投影面上の点として提示される。投影面上の点というシンプルなインターフェースと、徐々に増幅される倍率により、行為者は、自身の能動的な姿勢維持の動作を感じ取るとともに、その間を思いもよらない動きが媒介している事態に直面し—またそれにより<重心>は影響を受け—、それらの連続的な遷移により、境界は解体され、内部と外部の相互介入/拡張収縮の中から、それらが再構成される。これは、行為における<私>を内側から崩すことにより、すでに用意された<作品>を眺めるのでも、<私>により作品を解釈するのでもない、内部/外部がその場において生成・消滅する、その動き・リズムを取り出すものである。
This is a framework which brings out dynamic construction between <self, inward> and <world, outward> taking act of <stand> as a starting point/moment. The fluctuation of the <center of mass> of an actor on a force plate is amplified and displayed as a point on the projected image by computer in real time. By the simple interface of the point on the projected image and the gradually amplified scale factor, the actor perceive his/her own actions related to postural maintenance, but also encounter interpositions of unexpected motion among them – and the <center of mass> is also affected -, and by the continuous transition between them, the boundary disappear, from mutual interposition/expansion and contraction between the inward and the outward, they are reconstructed. This work is designed to derive the movement-rhythm from which inward/outward arise and disappear by undermining <self> in act from within rather than viewing already prepared <work> or interpreting work by <self>.
技術を足場に降りること 技術を内側から崩す・転回すること データは使われるようにとられること 入力・出力は外から見て決まること 外に立てないこと そこにおいて立つこと に立てないこと で立つこと