試み 2−5
——延長—引き写し—距離をおいた適用としての理論、モデル—インターフェース、技術はその外のことを語らないだけでなく、そういった概念や観点、習慣がつくられてきたことを忘れさせ—— ——ただ一つの答えがあるかのような錯覚を引き起こし—— ——あるいは問う前に答えが決まっているかのように—— ——それを捉える、考察する概念も—— ——参照すべき土台のようなものがあるかのように—— ——裂け目を消失させ—— ——見えない部分があるから見るという現実/現実のあり方をも否定し—— ——そこにある・もとからある動き、—、◯、 をすくいとる—に定位することができない—— ——言葉が起こったことに対して使われるように—— ——儀式たりえず—— ——時制の変化を無視して言葉が使われるように—— ——開く、動く、現在進行形の、自分もにじむような、外部に開いた隙間は自分にとって近いところにあるような—— ——見ている・聞いている・読んでいる行為自体にアプローチし、そのあり方を取り出すような—— ——自分と自分によって規定される/対になって現れる対象の外—透き間を取り出すような—— ——その中で浸潤を感得し、外部と共に経験—行為することで、構築、論理、物語り、表現、視点・意味・価値、判断、目的、パターン、有を抱合—生成する場にアプローチし、そのあり方—動きと共に歩み続ける—歩みきる道を開くことが可能になる—— ——一方通行の必然を降り動きを引き出すような—— ——前提としていた全体、二項対立—極端な思考—一方からの判断—距離をおいた—一方からもう一方への—当てはめ、同化、塗りつぶし—画一化を開くような—— ——対象が独立してあるという前提も—— ——行為から離れてあるという前提さえも—— ——主でも客でもなく—— ——あるから見るのでも見るからあるのでもなく—— ——静—動化—点—面化—媒介化—垂直化—透化—事中化を引き起こすように—— ——あるいはそれを可能にするような—— ——そもそも時制の変化のない現在形で固定し、ありもしないように閉じ込めたくないように——
フロムゲンセイレコーズ ショートバージョン / FROMGENSEIRECORDS Short Version
フロムゲンセイレコーズ / FROMGENSEIRECORDS
Gumroad
iTunes
Spotify
Apple Music
Amazon
Google Play
<パターン> 6 / <Pattern> 6
<スネアドラム> 4 / <Snare Drum> 4
人間は、自分の目線でものを見る・聞く・読む。
そして偽造・捏造し、疑い、試し、身構え、決め付け、棚に上げ、比較し、分離し、切り取り、計算し、操作し、否定し、私物化し、閉じ込める。
![]() |
人間は、自分に都合のいい人を、良い人だという |